
私と股関節症・・・切りたくとも切れない縁(?)でして~。 ここで記していくことにします |
8月はmalvaさんの布雑貨を販売中です♪ hanaya*の出品は7月で終了しました 花雑貨を手に取ってくださったみなさま、ありがとうございました(^人^)感謝♪ お世話になったスタッフの皆様、ありがとうございました |

gardening掲示板(*^▽^*)
2011年08月03日
おとなかわいい♪
長男坊の通う中学で野菜苗の販売がありまして
なすを2本とピーマンを2本、買ってきて植えてました。
なすびは成績優秀で1度収穫して美味しく頂きました^-^
ピーマンは1度食べ損ねてしまい
今、2度目の実が育ち始めてますが
カメムシがびっしりとすずなり!みたいについてます・・
けれど・・
このまま無農薬で乗り切りたいと思ってます~^-^
こんばんは^-^
こちら、夏の寄せ植えです

紫系でまとめました おとなかわいい寄せ植えです^-^
ポンポン咲きのセンニチコウ、小さなはながかわいいアンゲロニア
グリーンにラミウムとハクリュウ
カラーリーフにはカプシカムを♪
真夏も元気に咲いてくれる寄せ植えです~
鉢はおしゃれにレンガ模様のデザインでコケがつきはじめています♪
このコケはわざとつけてますよー!
シャビーチックがお好きな方、いかがですか~ヽ(^▽^@)ノ
こどもたちの夏休みも残すところ3週間(やれやれ・・)
小林市は25日から学校が始まります~
宮崎市内のほうは何日から学校なんでしょうね。
1日は短くて・・朝、昼、夜とすぐに食事の準備がやってきますが
お母さん方、がんばりましょうね!!
近いうちに小林市でもイベントを開催します
ハンドメイド作家のみなさん、ぜひ参加くださいね♪♪
では
いい日ありがとう☆☆☆
2011年07月26日
ガーデニング初心者さんへ♪
こんにちは^-^
昨夜は子育て講演会へ行ってきました
この手の講話には良く参加するんですが、
決して子育てに熱いわけではなく、
どちらかと言うと苦戦しているほうでして・・
子育てに正解も不正解もなく、
先生の言葉が100%とは思いませんが
ヒントになればと、ゆるい感じで聞かせて頂いてます。
昨日の講話は、私自身が癒された講話でした~。
おもしろかったですよ☆

さて、ガーデニング初心者さんの悩みは・・
ずばり!
買ってきても枯らしてしまう!!
ってことではないでしょうか?
大きな声では言えませんが、実は私もそうでした・・・。
けどね、好きなんでまた買ってきてしまう!!
(そしてまた・・・)
水やりってしすぎもダメだし、しなさすぎもダメ
適度に・・というのが難しいですよね~
中でも夏から秋への季節の変わり目と
真夏の水やりは結構難しいと思います
そこで、私流の水やりを書いてみます。よかったら参考までに・・。
本などには夏場は1日2回とありますが
環境によって違ってきます。
鉢の置き場が
1日ガンガン陽が当たるならもちろん2回必要ですが
午前中だけの日射しなら1回でもいいと思います。
うちは全部、1日1回の水やりだけです
そのかわりに
「こんなにいっぱいやるの?」と言われるくらい
たーっぷりかけます。
何度も水入れが面倒だけど、できればジョーロがいいです。
その時、ジョーロの先のシャワーは外します。
そのほうがやった量がわかりやすいし、
葉や花をよけて土にかけやすいです。
うちの庭をご存じの方は、、わかりやすいと思いますが
2リッターのジョーロに4~5回、水入れします。
それだけで朝から汗だらだらです(*^▽^*)
木には、ホースのシャワーをかけてますよ~。
「1日1回、たーーーっぷり」を
実践されてみてください!
もちろん、お花の状態によりますよー。
朝のうち(~7時ごろまでだとグッド)後は夕方ですね。
それから、月1くらいで液肥をあげると、断然活き活きしてきます。
話しかけるのもお忘れなく!(ご近所さんにみられませんように・・♪)
今日のお天気だと雨が降ったので
昨日の朝水やりしたまままだやってません。
雨がかかっていない鉢には夕方たっぷり水やりしますよ^-^
私の水のやり方を紹介させていただきました~
あなたのお花がうまく育ちますように♪
お花やお庭のこと、
ガーデニング掲示板でおしゃべりしましょうね^-^
BBS
今日もいい日☆☆☆
昨夜は子育て講演会へ行ってきました
この手の講話には良く参加するんですが、
決して子育てに熱いわけではなく、
どちらかと言うと苦戦しているほうでして・・
子育てに正解も不正解もなく、
先生の言葉が100%とは思いませんが
ヒントになればと、ゆるい感じで聞かせて頂いてます。
昨日の講話は、私自身が癒された講話でした~。
おもしろかったですよ☆

さて、ガーデニング初心者さんの悩みは・・
ずばり!
買ってきても枯らしてしまう!!
ってことではないでしょうか?
大きな声では言えませんが、実は私もそうでした・・・。
けどね、好きなんでまた買ってきてしまう!!
(そしてまた・・・)
水やりってしすぎもダメだし、しなさすぎもダメ
適度に・・というのが難しいですよね~
中でも夏から秋への季節の変わり目と
真夏の水やりは結構難しいと思います
そこで、私流の水やりを書いてみます。よかったら参考までに・・。
本などには夏場は1日2回とありますが
環境によって違ってきます。
鉢の置き場が
1日ガンガン陽が当たるならもちろん2回必要ですが
午前中だけの日射しなら1回でもいいと思います。
うちは全部、1日1回の水やりだけです
そのかわりに
「こんなにいっぱいやるの?」と言われるくらい
たーっぷりかけます。
何度も水入れが面倒だけど、できればジョーロがいいです。
その時、ジョーロの先のシャワーは外します。
そのほうがやった量がわかりやすいし、
葉や花をよけて土にかけやすいです。
うちの庭をご存じの方は、、わかりやすいと思いますが
2リッターのジョーロに4~5回、水入れします。
それだけで朝から汗だらだらです(*^▽^*)
木には、ホースのシャワーをかけてますよ~。
「1日1回、たーーーっぷり」を
実践されてみてください!
もちろん、お花の状態によりますよー。
朝のうち(~7時ごろまでだとグッド)後は夕方ですね。
それから、月1くらいで液肥をあげると、断然活き活きしてきます。
話しかけるのもお忘れなく!(ご近所さんにみられませんように・・♪)
今日のお天気だと雨が降ったので
昨日の朝水やりしたまままだやってません。
雨がかかっていない鉢には夕方たっぷり水やりしますよ^-^
私の水のやり方を紹介させていただきました~
あなたのお花がうまく育ちますように♪
お花やお庭のこと、
ガーデニング掲示板でおしゃべりしましょうね^-^
BBS
今日もいい日☆☆☆
タグ :ガーデニング
2011年05月18日
ブリキのジョーロ
今日も朝から、痛いほどの太陽でしたね
午前中、昨日のレンガ敷きをやり直しました~

朝早くから庭に出たので、たくさん写真を撮りました^-^
お隣さんが「なんしちょっちゃろかい」って顔してた・・笑

ワイヤープランツをブリキのジョーロにIN
ブリキの素材はグリーンを引き立ててくれますね~ヾ(@~▽~@)ノ
今日は朝からいろいろあった日。
一晩眠ってリセットします(。-人-。)
では(*^▽^*)
いい日 ありがとう☆☆☆

タグ :ガーデニング
2011年05月14日
人気プランツ
ペペロミア(左側・奥)
葉脈がくっきり。かわいいやつ^-^

コショウ科
多年草だが寒いのは苦手、多湿も苦手
日陰はだいすき
ブリキとの相性もバッチリ^-^
部屋の中にひとつあったらとってもおしゃれです
自宅ショップの間は蕾だった白いセージの花が咲き始めました。

これから背丈も伸びてきて
下葉のグリーンも下垂れて、いい感じになってくるはずです~
真っ白い小さな花と2種類のグリーンが涼しげ
黒葉のリシマキアで締めています。
雑貨のミルク缶に植え込んでいるので価格は少々張りますが、
花は10月か11月まで
翌3月ごろにはまた咲いてきます♪
周年楽しめる寄せ植えです。
自宅ショップで販売します♪
そういえば、DIYのキッズチェアー。
まだ手をつけれずに放ったらかし
ま、いっか。
ショップオーナーを募集しています^-^
小林市で一緒にお店を作りませんか?
小林以外の方でも通勤可能でしたらお受けしてます。
詳しくはこちら ☆
質問など在りましたら、個人的にもお応えします。
メッセージくださいね^-^
では
いい日 ありがとう☆☆☆
葉脈がくっきり。かわいいやつ^-^

コショウ科
多年草だが寒いのは苦手、多湿も苦手
日陰はだいすき

ブリキとの相性もバッチリ^-^
部屋の中にひとつあったらとってもおしゃれです
自宅ショップの間は蕾だった白いセージの花が咲き始めました。

これから背丈も伸びてきて
下葉のグリーンも下垂れて、いい感じになってくるはずです~
真っ白い小さな花と2種類のグリーンが涼しげ
黒葉のリシマキアで締めています。
雑貨のミルク缶に植え込んでいるので価格は少々張りますが、
花は10月か11月まで
翌3月ごろにはまた咲いてきます♪
周年楽しめる寄せ植えです。
自宅ショップで販売します♪
そういえば、DIYのキッズチェアー。
まだ手をつけれずに放ったらかし

ま、いっか。
ショップオーナーを募集しています^-^
小林市で一緒にお店を作りませんか?
小林以外の方でも通勤可能でしたらお受けしてます。
詳しくはこちら ☆
質問など在りましたら、個人的にもお応えします。
メッセージくださいね^-^
では
いい日 ありがとう☆☆☆
2011年05月13日
グリーンネックレス
今日はいい気候でしたねー。
少し肌寒い感じ?
風が強かったのでお外の植物たちはカラカラですよ~
お水やりを忘れている人は急いでくださいね^-^
じっと冬を越えた多肉やグリーンたちに新芽がつきはじめていますね
自然からの嬉しい贈り物♪♪
今日、この前お嫁入りした多肉のグリーンネックレスに「新芽が出ました!!」
と、嬉しいメールが届きました。
よかったですね^-^私も嬉しいー!!!
じっと我慢の賜物ですよ
これだから、ガーデニングはやめられませんね~
夏の間に成長しますので、たまにはカット、cut
してください。
土に刺しておくとまた育ってくれますよ^-^
メールありがとうございました♪
今月の寄せ植教室はハーブで行こうと思いますー!!
育ったら、花壇に下ろせるし、追肥もいらないおりこうさんです
苗が5~6ポット入るくらいの背の高い鉢をお持ちの方は持参してください
多種のハーブを楽しく植え込みましょう^-^
料金は3000円~になります。
申し込みはオーナーメッセージへよろしくお願いします。
お持ちいただくものなど、おってご連絡しますね。
いい日 感謝 ありがとう☆☆
タグ :ガーデニング
2011年05月08日
お花を枯れさせないために
雨上がり、蒸し暑くなりましたね~
あーやだやだ。
母の日やし、今夜は冷た~く冷やしたチューハイ飲むぞ!!(ビールは飲めません)
今朝は、雨を避けてお客さま^-^
母の日の贈り物を選びに来てくださいました。
ありがとう~
あんなことやこんなこと、ゆっくりお話もできて、楽しかったです♪
お母さん、喜んでくださったかな~
ありがとうございました

その後、多肉植物を置いてますか?とお電話。。。
宮崎から、「ネットで見たので」と来てくださいました。
数あるお店の中から、hanaya*を探してくださったこと、
遠くから車を走らせてくださった事、
本当に感謝いたします☆
お望みの商品を置いておらず、申し訳ありませんでした。
ご紹介したお花屋さんへ、たどり着けましたか
欲しかった多肉さんに出逢えましたかー?
今日は、ありがとうございました^-^
さて、お花を枯れさせないためには
水遣りが肝だと、よく枯れさせるhanaya*は思います。
当然ですね。
でもそのさじ加減がむずかしい・・・
花やグリーン、多肉さんたちのほとんどは、高温多湿が大嫌い。
今日のようなお天気はカビの原因になってしまいます。
雨にうたれてしまった花たちは特に風通しよくさせてあげてください。
家の中で育てている植物も、風に当ててあげましょうね。
水遣りも気をつけて!
あげすぎは、絶対禁止です!!
根を枯らしても復活する確率はありますが
根ぐされさせてしまうともう、さよならになってしまいます。
ほったらかしが一番だと、面倒くさがりの私は思います。
それから、
曇っていても風の強い日は、鉢の中は乾きます。
曇り続きにもお花のチェックを忘れずお願いしますね^-^
自宅ショップと、あんとれさんのイベントで多肉さんを買ってくださったお客様、
多肉さんどうしてますか?
そろそろしっかりしてきたのではないでしょうか?
もしも、下葉が枯れたとしても大丈夫です。
そのまま見守ってくださいね。
動かさずに、じっと、ですよ~お願いします♪
そのうちに、あら!と思うような贈り物を多肉ちゃんがくれるはずです^-^
たーんと癒されてくださいね。
その代わり、かわいいね~って話しかけるのをお忘れなく!!

すべてのお母さまがたへ。
いつもお疲れさまです。ありがとう。
母の日 感謝☆ ありがとう☆☆
タグ :ガーデニング
2010年01月15日
憧れの庭に
こんにちは!!
寒い日が続きますが、来週はとても暖かくなるとか。
体調管理に気をつけましょうね。
我が家も次男坊が昨夜熱を出しました
時期も時期、、もしやインフルエンザかも?と心配しましたが
熱はあまり上がらず今朝には平熱まで下がっています。
食欲もあるしお腹も痛がらないし、、普通に風邪をひいたようですね。
今日の次男、DVD観賞やゲームに明け暮れる最高の休日になることでしょう。
さて、この季節のお庭は寂しいです~。
枝だけになった木がいっそう寒さを感じさせますよね
でも!
今のうちに春の植栽計画や庭のDIYに取り掛かるのといいですよ。
こんもりと咲いていた花がなくなった分、庭の広さもわかりやすいですから
ちょっとしたリフォームを考えるにはいい時期だとおもいます。
レンガを積んだり、敷いたり。
背の低い木性フェンスを長めに配したり・・・
そして春になったらここに蔓が絡んできて~ とかここに花が咲いて~とか・・
想像するだけでうきうき~♪でしょ!
ちょっとしたハマりが必要ですけど・・ね☆
今日は販売用の寄せ植えと雑貨をご紹介させてください
ピンククラデの寄せ植え3100円へ値下げしました
プラチナ葉ボタン・ビオラ「南国ビオラ」・ガーデンシクラメン・バコパ・ミスキャンタス・ストック・アイビーの7種が入っています もち手つきのブリキ缶に植えています



3連ブリキポット プラスチックケースつき 1575円
底に穴を開けても使えますよ

18日【月曜日】にお店でお待ちしています
プリザーブドフラワーもありますよ☆
場所は 小林市堤小林方面よりせの内科さん信号左折
すぐの薬局を左折、左側の白い板塀が目印です
それでは 良い1日を♪
いつもありがとう☆☆
2009年10月26日
実践 続・寄せ植えの作りかた
こんばんは^-^
前回の寄せ植えの実践の続編と言うか・・
もう少し掘り下げてお伝えしますね。
苗を置く前の鉢に土を入れる手順を紹介しましたが
その前の工程を省略していました
(まずは)鉢底から土が流れ出ないようにネットを敷いてください
(それから)水はけを高める鉢底石を入れますよ~
(そして)苗の仮置きのときには花の顔をよく見て
きれいに見える向きを正面に向けてください
(さらに)苗の植え付け時には、ポット苗についている雑草やゴミを取り除きます
(もひとつ)植え付けの土は鉢の縁から1センチ~1.5センチ程度下までを目安にしてください~
水遣りで土が流れ出るためです
このとき苗を低く植え込みすぎないよう、注意してください。
(最後に)仕上げの水やりは、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりあげてください☆
↑
これは水やりの基本です~!!
これを読んでもピンと来ない方は、ぜひhanaya*へどうぞ^-^
お待ちしています☆ (また、宣伝・笑 ゴメンナサイ~)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は多肉のハートカズラを植えかえしました

根付いたら、お店に出します

板塀前のこのコリウスはまだまだきれい 色が渋くて、いいわぁ
下のほうにあるキイチゴ ルブスの紅葉もはじまりました
11月のOPEN日のお知らせは次回致します
今日もいい1日をありがとう☆☆☆
2009年10月24日
実践 寄せ植えのつくりかた
こんにちは^-^
昨日は小林市で作家さんをされている mon*chouchouさんが
きてくださいました♪
自作のとてもかわいい皮とレースのアクセサリーをつけていらっしゃっいました
かわいい~。
mon*chouchouさんは とてもまっすぐな眼をされていました。
ハンドメイドがだいすきなんですね^-^
かわいらしいお連れさまもご一緒で、
会えて嬉しかったです☆ ご来店ありがとうございました♪♪
さて 今日は寄せうえの作り方の実践に入りまーす
ベテランガーデナーさんはスルーしてくださいねー
土はできれば、トレーやバケツに出して作業をすると
こぼす無駄が減りますよ。
今日は昨年の寄せ植え教室で作ってもらった この寄せうえを参考にします

直径20㌢、高さ15㌢くらいの素焼きの鉢で
ビオラ(ピンク)、(ラベンダーホワイト)、引き締め役に黒ビオラをチョイス
他にクッションブッシュ、ツルニチニチソウ、葉ボタンをつかっています
はじめに、
1、鉢に半量ほどの土を入れます
2、次にポットに入れたままの苗をバランスを見ながら置いてみます
手前に低いものを、奥に行くほど背の高いものを。
この場合は葉ボタンを手前から低い順に並べて
前面からの見た目を整えています
一番手前のビオラは鉢の縁から花が出るくらいに斜めに置きます
黒ビオラが葉ボタンの右後ろ側に入ってもいい感じですね
3、置き位置が決まったらポットから取り出し植え込みます
このとき低く入れるものは土を掘り入れ、高く入れたいものは土の上に置く感じです
また、1年草の寄せ植では初めから花いっぱいを楽しみたいので
割と多めの苗を使いますが、普通に黒ポットから出したままだと
たくさんの苗は入らないので、少し根鉢を崩します。(根っこをいためないように)
4、残りの土を入れていきます
隙間ができないように割り箸などで確認しながら入れていきます
5、水をやる
花に水が当らないように できるだけ根っこに水をかけます
水遣りで土が沈んだら、土を追加しておきます
完成です~☆
あとは根が落ち着くまで1週間ほどは動かさずに見守るだけです。
鉢の縁が見えないように植え込むときれいに仕上がります☆
こんなに簡単でいいのかしら^-^
長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとう☆

気になる出来事も自分の気持ち次第で、良くも悪くも変えれますね。
私は気持ちよいほうを選びたいです。
今日1日に感謝☆
昨日は小林市で作家さんをされている mon*chouchouさんが
きてくださいました♪
自作のとてもかわいい皮とレースのアクセサリーをつけていらっしゃっいました
かわいい~。
mon*chouchouさんは とてもまっすぐな眼をされていました。
ハンドメイドがだいすきなんですね^-^
かわいらしいお連れさまもご一緒で、
会えて嬉しかったです☆ ご来店ありがとうございました♪♪
さて 今日は寄せうえの作り方の実践に入りまーす
ベテランガーデナーさんはスルーしてくださいねー
土はできれば、トレーやバケツに出して作業をすると
こぼす無駄が減りますよ。
今日は昨年の寄せ植え教室で作ってもらった この寄せうえを参考にします
直径20㌢、高さ15㌢くらいの素焼きの鉢で
ビオラ(ピンク)、(ラベンダーホワイト)、引き締め役に黒ビオラをチョイス
他にクッションブッシュ、ツルニチニチソウ、葉ボタンをつかっています
はじめに、
1、鉢に半量ほどの土を入れます
2、次にポットに入れたままの苗をバランスを見ながら置いてみます
手前に低いものを、奥に行くほど背の高いものを。
この場合は葉ボタンを手前から低い順に並べて
前面からの見た目を整えています
一番手前のビオラは鉢の縁から花が出るくらいに斜めに置きます
黒ビオラが葉ボタンの右後ろ側に入ってもいい感じですね
3、置き位置が決まったらポットから取り出し植え込みます
このとき低く入れるものは土を掘り入れ、高く入れたいものは土の上に置く感じです
また、1年草の寄せ植では初めから花いっぱいを楽しみたいので
割と多めの苗を使いますが、普通に黒ポットから出したままだと
たくさんの苗は入らないので、少し根鉢を崩します。(根っこをいためないように)
4、残りの土を入れていきます
隙間ができないように割り箸などで確認しながら入れていきます
5、水をやる
花に水が当らないように できるだけ根っこに水をかけます
水遣りで土が沈んだら、土を追加しておきます
完成です~☆
あとは根が落ち着くまで1週間ほどは動かさずに見守るだけです。
鉢の縁が見えないように植え込むときれいに仕上がります☆
こんなに簡単でいいのかしら^-^
長くなりましたが、ここまで読んでくださってありがとう☆

気になる出来事も自分の気持ち次第で、良くも悪くも変えれますね。
私は気持ちよいほうを選びたいです。
今日1日に感謝☆
2009年10月22日
寄せ植えの作り方 その1
今回は 寄せうえの作りかた その1の続編
土のお話です。
前回をご覧でない方は、2つ前の日記をご覧くださいねん。
花を置く環境、鉢、苗が決まったら
○ふかふかの土をつくろう!
・・・・なんですが、すみません。
寄せ植えですので、市販の培養土・花の土とかを買ってきましょう~
それを使えばワンシーズン 見事な花が咲くこと間違いなし、ですっ^-^
それじゃダメです、って方には hanaya*ブレンドをおすすめします(笑)
注:コーヒーではありません・笑 私が程よくブレンドした土で、来月から販売予定です
要は柔らかい土であり、水はけ、保水性、通気性がよいと
土壌菌が住みやすくなり根が肥料を吸収しやすくなるので、
植物の根が張り健康に育つと言うわけです♪
多年草など、植えっぱなしの植物でも
年に1度は土を入れ替えてあげるといいようです が、
私は年1やっているのか???
おっと、びっくり!! たった今、 小林市の自宅ショップ
らいむandゆう さんが、お見えになりました!!!
はじめまして。です~
私、こぼしたコーヒーを必死に拭いていたときだったので びっくりしたー!!!
とても気さくな方で
お会いできて嬉しかったです
今度はこちらからオジャマしますね♪
お越しくださってありがとうございました。
さてさて、かわいい寄せうえを作りたいな~って方は
hanaya*の寄せ植え教室へどうぞ♪ (結局、宣伝。)
苗の仕入れが整いましたら、教室のご案内をいたします。

次回は その2 実践「寄せ植えのつくりかた」にいきますー!!
明日はお店を開けます よろしくお願いします☆
いい日 ありがとう☆☆ 感謝☆
土のお話です。
前回をご覧でない方は、2つ前の日記をご覧くださいねん。
花を置く環境、鉢、苗が決まったら
○ふかふかの土をつくろう!
・・・・なんですが、すみません。
寄せ植えですので、市販の培養土・花の土とかを買ってきましょう~
それを使えばワンシーズン 見事な花が咲くこと間違いなし、ですっ^-^
それじゃダメです、って方には hanaya*ブレンドをおすすめします(笑)
注:コーヒーではありません・笑 私が程よくブレンドした土で、来月から販売予定です
要は柔らかい土であり、水はけ、保水性、通気性がよいと
土壌菌が住みやすくなり根が肥料を吸収しやすくなるので、
植物の根が張り健康に育つと言うわけです♪
多年草など、植えっぱなしの植物でも
年に1度は土を入れ替えてあげるといいようです が、
私は年1やっているのか???
おっと、びっくり!! たった今、 小林市の自宅ショップ
らいむandゆう さんが、お見えになりました!!!
はじめまして。です~
私、こぼしたコーヒーを必死に拭いていたときだったので びっくりしたー!!!

とても気さくな方で

今度はこちらからオジャマしますね♪
お越しくださってありがとうございました。
さてさて、かわいい寄せうえを作りたいな~って方は
hanaya*の寄せ植え教室へどうぞ♪ (結局、宣伝。)
苗の仕入れが整いましたら、教室のご案内をいたします。
次回は その2 実践「寄せ植えのつくりかた」にいきますー!!
明日はお店を開けます よろしくお願いします☆
いつもありがとうございます☆
hanaya*の自宅ショップのご案内です
10月は のこり3回のopenです

12:00~5:00pm
小林市堤 三松中方面から せの内科さん信号左折
すぐの薬局を左折
左側の白い板塀と看板が目印です
hanaya*の自宅ショップのご案内です
10月は のこり3回のopenです

12:00~5:00pm
小林市堤 三松中方面から せの内科さん信号左折
すぐの薬局を左折
左側の白い板塀と看板が目印です
いい日 ありがとう☆☆ 感謝☆